ようこそ江南北小学校ホームページへ


             現在、本校正門上部に横断幕を掲げてあります。                 書字:大場 香峰
 

新着情報

 

パブリックスペース

行事、盛りだくさん!12/07 17:23

日誌

保健室
12
2023/11/02

姿勢を正しくしよう

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

11月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です!
そこで、保健室前の掲示は、「骨」について掲示しました。



骨の役割ってなんだろう・・・・?
骨は、体を支えたり、守ったり、する大切なものです。
子供のうちから、丈夫な骨を作っていきたいですね。

人体を完成させるパズルには子供たちが夢中です。



「この骨の名前はなに?」「こんなに骨ってあるの?」
と楽しみながら学んでいます。
これからも健康について興味関心を抱いていってほしいと思います。
10:19 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/10/06

学校環境衛生検査の実施

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita
10月6日、学校薬剤師さんが来校し学校環境衛生検査を実施しました。
これは健康的な学習環境を確認することが目的です。
今日の検査内容は、黒板の照度や採光、照明の管理検査をなどでした。





結果は・・・

異常なしでした。
子供たちが気持ちよく学習に取り組むためには
環境整備も大切な要素の一つです。
今後も子供たちが過ごしやすい環境を整えてまいります。


14:12 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/26

換気をしよう

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

換気をしていますか?

教室の窓を締め切ったままでいると、ウイルスやほこりは逃げ場がなくなって、
教室に汚れた空気として、ぷかぷか浮いたままでいます・
そんな汚れた空気の中にいると、頭痛や吐き気などたくさんの症状がでてしまいます。

効果的な換気の方法は「空気の通り道」を作ることです。
児童保健委員会の子どもたちと教室の窓に「ほたるん」を貼りました。

2匹、貼ってあるホタルを・・・・・


1匹に重ね合わせると・・・


丁度、10センチメートル程、左右の窓が開きます。

かぜやインフルエンザ、コロナウイルスを予防するために
手洗い、うがい、換気をして予防していきましょう。
17:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/05

夏休み明け身体測定

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

夏休み明けの身体測定を行いました。
この夏休みで3㎝以上大きくなった子どもたちもいました。
健康手帳の右側ページの成長曲線をぜひ書いてみましょう。

身体測定前には保健指導を行いました。
2年生の保健指導では、自分でできるけがの手当てについてお話をしました。
鼻血がでたら・・・?
やけどをしたら・・?

みんな真剣にお話を聞いていました。

ひまわり、こすもす学級では、早寝・早起き・朝ご飯について
お話をしました。夏休み明けの自分の生活を振り返りました。

17:35 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/07/19

学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

7月13日に第1回学校保健委員会を行いました。

今回は「熱中症を予防しよう」というテーマで
熊谷市消防署江南分署の救命救急士の方々をお招きしました。



熊谷市では年間140件、熱中症による搬送があるそうです。
年毎に暑さが増している中、改めて熱中症について知る良い機会となりました。
熱中症の応急手当は「冷やす」ことが一番大事ですが、その中でも霧吹きを使いながらうちわで扇ぐことが最も効果が高いそうです。

まだまだ暑い日が続きますが、是非ご家庭でも実践してみてください。
11:18 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/06/20

歯の王様をみがこう

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita
1年生の歯磨き指導をしました。
『歯の王様(第一大臼歯)を上手にみがこう』というテーマです。
第一大臼歯の特徴と歯の磨き方について勉強をしました



第一大臼歯は一番奥に生えてきて、歯ブラシを届かせるのが難しいので、
手で口をおさえてしっかりと横から歯ブラシを入れることが大切です。
まとめでは、第一大臼歯を大切にする磨き方について、実際にみがいてみました。





一番むし歯になりやすい第一大臼歯。
ぜひご家庭でも仕上げ磨きをよろしくお願いします。
15:55 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/06/20

保健集会

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

児童集会で、保健委員会が歯と口の健康に関するクイズをしました。

「歯はどのくらいかたいでしょうか」のクイズでは
『ダイヤモンドと同じくらい、かたくてびっくりしました』
と驚いている児童が多くいました。



みんな楽しく参加してくれました。
上手な磨き方についても歯ブラシの模型を使って発表しました。
歯は一生ものです。大事にしていきたいですね。


14:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/06/20

学校環境衛生検査の実施

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

児童のみなさんが健康で快適に学校生活が行えるよう、
今井学校薬剤師が来校し、
教室等の換気・温度・相対湿度、ホルムアルデヒド、水質などの
検査を実施しました。



定期的に検査をすることで、
換気ができているか、
明るさは適切かがわかり、
普段の学習環境を見直し、改善するきっかけにもなっています。
14:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/06/05

HA(歯)リーグ

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

6月の保健室前の掲示物はHA(歯)リーグです。



みなさんは、強敵プラーク団に勝てるかな?

ぜひ、保健室前に見にきてくださいね。
14:49 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/06/05

歯と口の健康習慣

Tweet ThisSend to Facebook | by konankita

6月4日~10日まで歯と口の健康習慣です。

 もともと6(む)と4(し)にちなんで、むし歯予防デーとして親しまれていました。

 歯と口の健康維持、歯科疾患の予防のため、正しい知識や習慣を身に付けていくことを目的として定められました。適切な歯みがきは、歯の寿命を延ばすだけでなく、健康のためにも欠かせません。

 江南北小学校でも様々な取組をしています。
2日には2年2組で「歯によいおやつを考えよう」という授業をしました。
歯によいおやつについて、みなさん真剣に考えていました。



紙芝居ではむし歯のできかたについて勉強をしました。
歯ブラシの正しい持ち方や、磨き方についても勉強をしました。



「むし歯にならないように歯みがきをします」「おやつの選び方についてわかりました」「甘いおやつは砂糖がいっぱい入っていてびっくりしました」等の感想がありました。
14:16 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
12