熊谷市立江南北小学校WEBページ

現在、本校正門上部に横断幕を掲げてあります。書字:大場 香峰
 

日誌

給食室
12345
2025/03/13new

3/13 今日の給食

| by 職員室の先生
 3/13 今日の給食は・・・
 地粉うどん 牛乳 オレンジ蒸しパン 上州サラダ 五目うどん汁 です。
 
 本日の蒸しパンはオレンジジュースとマーマレードを使ったオレンジ蒸しパンです。
 ジュースの甘さと、マーマレードの苦みを少し感じるさわやかな風味です。きれいなオレンジ色はすりおろしたにんじんの色でもあります。にんじんが苦手な人もおいしく食べられたことと思います。
15:03
2025/03/12new

3/12  今日の給食

| by 職員室の先生
 3/12 今日の給食は・・・
 お赤飯 牛乳 さわらの西京焼き 筑前煮 すまし汁 です。
 
 本日は中学校3年生が最後の給食でした。「卒業おめでとう」ということでお赤飯の献立です。
 そして、花ふの入ったすまし汁と、筑前煮、さわらの西京焼きです。(中学校はこれに、お祝いのデザートがつきました) 筑前煮は、調理員さんが里芋やにんじん、たけのこなどの材料を乱切りにしてくれました。しかし・・・
残りが多くて残念でした。
 卒業の「祝い膳」ということで、日本の食文化を意識した献立です。昼の放送では、お赤飯を食べる理由などを流したのですが、今の児童たちには食べなれない煮物やお赤飯で残りが多くなってしまったようです。
 筑前煮には、ハート型のこんにゃくを入れ、それを探す楽しみも加えてみたのですが、そんな作戦も残念な結果になってしまいました・・・。
13:24
2025/03/11

3/10・11 今日の給食

| by 職員室の先生
 3/10(月)の給食は・・・
 わかめご飯 コーヒー牛乳 五目厚焼き玉子 おかかあえ 豚汁 です。
 
 今年度初めてのコーヒー牛乳。牛乳は苦手でも、これなら飲めるという児童も多いです。
 豚汁も、材料のうまみが出ておいしくいただきました。

 3/11(火) 今日の給食は・・・
 子どもパン 牛乳 たらポーションフライ フルーツゼリー和え クラムチャウダー です。
 
 本日は魚のフライをパンにはさんで食べる献立です(フィッシュバーガー)。魚にかけるソースも今回は、タルタルソースにしました。タルタルソースはすききらいがあるようでした。
 フルーツゼリー和えのゼリーはいちごのゼリー。あまおうの果汁の入ったゼリーで、色合いがきれいになりました。
13:17
2025/03/07

3/7  今日の給食

| by 職員室の先生
 3/7 今日の給食は・・・
 
 ご飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 小松菜サラダ 直実汁 です。
 
 本日のサラダは小松菜サラダです。
 給食では小松菜をよく使用します。栄養たっぷりな緑黄色野菜ですが、成長期に必要なカルシウムもたくさん含まれているため、今日はオリーブオイル漬けになっているツナとコーンも入れ、給食センターで作ったドレッシングで和えて食べてもらうようにしました。
 子どもたちは、写真の1/3くらいかな?お代わりをして写真くらい食べた児童は、カルシウムがたくさんとれ、丈夫な歯と骨がつくられることでしょう。
13:54
2025/03/05

今日の給食

| by 職員室の先生
 久しぶりの更新です。
 今までの分をまとめて掲載します!

 2/20                      2/21
 中華麺 牛乳 たこ焼き             ご飯 牛乳 さばのソース焼き じゃがいものそぼろ煮
     スティック野菜 広東麺スープ              白菜のみそ汁 いよかん 
  

 2/25                       2/26 
 バターロール 牛乳 チーズオムレツ        ご飯 牛乳 韓国風鶏肉の照り焼き 
  ブロッコリーのアーリオオーリオ クラムチャウダー       ナムル ぎょうざスープ
  

 2/27                      2/28
 地粉うどん 牛乳 卯の花コロッケ        わかめご飯 牛乳 ぶたにくとレバーの香味揚げ
      ねぎのサラダ  きつねうどん                 おひたし 野菜椀                      
   

 3/3 ひな祭り献立 
 酢飯 牛乳 お花の豆腐ハンバーグ ちらしずしの具 菜の花のすまし汁 さくらもち(道明寺)                      
  

 3/4                       3/5
 きなこ揚げパン 牛乳                                                 麦ご飯 牛乳 手作りチキンカツ
     グリーンサラダ ワンタンスープ            フレンチサラダ カレー
  

 3/6
 中華麵 牛乳 にらまんじゅう
   中華サラダ ごまみそラーメン デザート(クレープ)
 
   ※にらまんじゅう1~3年生は1個
 本日はデザートにクレープがつきました。
 実は、このデザート、4-2のリクエストをもとに決めました。元気いっぱいのクラスで給食もよく食べて、片付けも上手なので特別にリクエストを聞きました。いろいろ出たのですが、提供しやすいものということでクレープになり、種類がいくつかあったので、クラスで決めてもらいました。アンケートをとって1番多いものになったのですが、児童にもその結果は知らせていなかったようで、昨日教室に行った時に「明日のデザート、いちご味?」と聞かれたのですが「明日のお楽しみ!」と本日の給食時間まで???でした。いちごが人気のようでしたが・・・ 
 4-2の児童が「先生、ありがとう」と言ってくれました。よかったです。
20:16
2025/02/19

2/18・19 今日の給食

| by 職員室の先生
 2/18の給食は・・・
 ココア揚げパン 牛乳 ほうれん草サラダ 白菜と肉団子のスープ です。
  
 みんな待ちに待った「ココア揚げパン」です。
 本日も調理員さんが上手に揚げて、ココアをつけてくれました。
 教頭先生は初めて食べるココア揚げパン。「おいしかった!」とおっしゃってくれました。
   校長先生は「肉団子スープがおいしかったです。」とおっしゃってくれました。今回はハートの形をしたマカロニも加えてみました。数日遅れのバレンタインデーのような献立でした。

 2/19 今日の献立は・・・
 麦ごはん 牛乳 大豆のカリカリ揚げ ごぼうサラダ カレー です。
 
 昨日に引き続き、カレーも子どもたちの好きなメニューです。
 大豆のかりかり揚げも、煮物にして出してもあまり食べてもらえない大豆ですが、スナック感覚でポリポリ食べられるので残りもほとんどありませんでした。
 本日のサラダのにんじん、いつもより手をかけて切ってくれました。感謝です。気づいてくれた人いるかな?
14:19
2025/02/17

2/17  今日の給食

| by 職員室の先生
 2/17 今日の給食は・・・
 ご飯 牛乳 鶏肉のマスタード焼き 大豆の磯煮 お芋のごまみそ汁 です。
 
 本日のマスタード焼きは鶏もも肉を使用したので、うまみも多く、やわらかくておいしくいただけました。
 大豆の磯煮は、多く残ることは予想していましたが・・・ 1-1、3-2は素晴らしい!!2~3人分くらいしか残っていませんでした。
 1年生については3回もお代わりしている児童もいました。配膳室掃除に来ている3-2の児童に聞いたところ、「お代わりはしなかったけど、おいしかったよ」と言ってくれました。うれしい限りです。
13:37
2025/02/14

2/14  今日の給食

| by 職員室の先生
 2/14 今日の給食は・・・

 ご飯 牛乳 照り焼きハンバーグ 野菜炒め じゃが芋とわかめのみそ汁 です。
 
 野菜料理はどうしても残りがちです。
 本日の野菜炒めも、豚肉を入れて子どもたちが食べやすくなるようにしました。調理もキャベツは炒める前に一度ボイルをして、炒めた時に水分が出すぎないようにしました。配膳室で、残った野菜炒めを一つの食缶にまとめながら、戻ってきた食缶を受ていました。「もったいない・・・」と言って見ていた児童もいました・・・。
13:48
2025/02/13

2/12・13 今日の給食

| by 職員室の先生
 2/12の給食は・・・
 ご飯 牛乳 銀ダラの西京焼き 上州サラダ だまこ汁 です。
 
 寒い日は、寒い地方の料理が心と体を温めてくれます。
 だまこ汁は秋田県のきりたんぽ汁と似た汁物です。だまこはきりたんぽのお団子版。すりつぶしたご飯を団子にしたものです。銀だらの西京焼きは、脂ののった銀だらがとってもおいしかった!と思ったのは大人だけでしょうか?!

 2/13の給食は・・・
 地粉うどん 牛乳 チョコ蒸しパン キャベツともやしのサラダ 五目うどん汁 です。
  
 チョコチップをたくさん入れた蒸しパン。あすはバレンタインデーということで、1日早い給食センターからのプレゼントです。
 本日も調理員さんが、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、牛乳、卵、そしてチョコチップを入れた生地を作り、一つ一つカップに入れるという大変な作業を経てでき上がった1品です。
16:05
2025/02/10

2/10 今日の給食

| by 職員室の先生
 2/10 今日の給食は・・・
 ご飯 牛乳 わかさぎフリッター ごま和え すき焼き風煮 です。
  
  ※ 写真のお魚は中学校の「ししゃもフリッター」です。
  
 本日は2年生の欠席がだいぶ多かったので、給食の時間に教室をのぞいてみました。
 登校している児童は元気そうで、いつものようにお代わりをしている児童もいました。「最近野菜がおいしい!」と言ってくれた児童がいました。なかなか野菜は苦戦している児童が多い中、このような言葉を聞くととてもうれしくなります。こんな児童が一人でも増えるといいなぁ。今日も調理員さんにうれしい報告ができます!  
13:27
12345