このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
緊急連絡
年間行事予定
学校だより
教科
研究
ICT
学校の約束
校長室
保健室
給食室
図書室
教育相談
児童会活動
行事の様子
ひまわりコスモス
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
R3
新着情報
学校紹介
学校だより
年間行事予定
行事の様子
校長室
保健室
給食室
図書室
研究
学校の約束
学習資料
教科
教育相談
児童会活動
PTA活動
緊急連絡
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわりコスモス
災害等対応マニュアル
教育課程
R4
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわり・コスモス
校長室
給食室
児童会
基本情報ページ
教育課程
校章 校歌
所在地(アクセス方法)
問い合わせ
災害等対応マニュアル
ようこそ江南北小学校ホームページへ
現在、本校正門上部に横断幕を掲げてあります。 書字:大場 香峰
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
6月号
06/02 18:05
6月1日(木)の給食
06/01 19:36
5月31日(水)の給食
05/31 19:43
5月30日(火)の給食
05/30 16:55
5月29日(月)の給食
05/29 16:45
令和5年度 旗振り当番表記入枠 修正
05/29 07:00
リンク
検索
熊谷市立江南中学校
熊谷市立江南南小学校
埼玉県教育委員会
熊谷市教育委員会
江南幼稚園
江南学校給食センター
江南文化財センター
熊谷デジタルミュージアム
日誌
給食室
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/06/01
6月1日(木)の給食
| by
konankita
《6月1日の献立》
中華めん、春巻き、ゆで野菜、もやしラーメンスープ、牛乳
6月1日は、世界牛乳の日です。
牛乳は成長期に欠かせない「カルシウム」を効率よくとることができる食品です。
給食時間には、給食委員が牛乳についての一口メモを放送しました。
6年生のクラスでは、給食の前に献立表を見て
「今日の給食は春巻きだ!」と楽しみにしていた児童もいたそうです。
19:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/31
5月31日(水)の給食
| by
konankita
《5月31日の献立》
ご飯、鶏肉のねぎ塩焼き、じゃが豚キムチ、わかめスープ、牛乳
じゃが豚キムチは、肉じゃがにキムチを入れてアレンジした料理です。
じゃがいもや豚肉、キムチだけでなく、にらやこんにゃくも入っています。
辛い物が苦手な人も食べられるように、味付けを調整しました。
給食の後、1年生が「全然辛くなかった!」と教えてくれました。
19:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
5月30日(火)の給食
| by
konankita
《5月30日の献立》
コッペパンスライス、ナゲットのバーベキューソースがけ、大根サラダ、トンノスパゲッティ、牛乳
「トンノ」とは、イタリア語でマグロのことを言います。
給食では「ツナ」が入っています。
「ツナ」は英語で、日本語に直すと「マグロ」のことです。
3年生と4年生はあおぞら給食を実施したため、
フードパックに給食のおかずを詰めて校庭で食べました。
16:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/29
5月29日(月)の給食
| by
konankita
《5月29日の献立》
ご飯、豚肉とレバーの香味揚げ、にんじんともやしのサラダ、豆腐と大根の味噌汁、牛乳
レバーには、目や粘膜を守るビタミンA、貧血を防ぐ鉄分、
成長に必要なビタミンB2など体が喜ぶ栄養がたっぷり含まれています。
苦手な人も多いため、給食センターではゆがいたり、下味を付けたりしています。
6年生のクラスでは、「黒い方のお肉をおかわりしたいです。」と
レバーをおかわりしていた児童もいました。
16:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/26
6月26日(金)の給食
| by
konankita
《6月26日の献立》
ご飯、野菜コロッケ、こんにゃくサラダ、ハヤシライス、牛乳
5月29日は、こんにゃくの日です。
こ(5)んに(2)ゃく(9)の語呂合わせから、
5月29日がこんにゃくの日になったそうです。
こんにゃくサラダには、しらたきやとうもろこし、キャベツ、もやしなど
いろいろな具材が入っています。
こんにゃくサラダはボリュームがありましたが、
2回もおかわりしている2年生もいました。
また給食が始まる前、「今日はハヤシライスだ!」と喜んでいる
4年生もいました。
16:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/25
5月25日(木)の給食
| by
konankita
《5月25日の献立》
地粉うどん、かしわ天、ブロッコリーとコーンのサラダ、山菜うどん汁、牛乳
かしわ天は、香川県で生まれた料理です。
さぬきうどんのトッピングとしてよく食べられます。
鶏の羽の色がかしわの葉が紅葉した時の色に似ているため、
関西では鶏肉のことを「かしわ」と呼ぶそうです。
昨年、今の5年生から「さつまいもの天ぷらとかぼちゃの天ぷらを給食で食べたい」と
リクエストがありました。
野菜の天ぷらを作るのは少し難しいため、
まずは鶏肉の天ぷらに挑戦をしてみました。
給食時には1年生が「からあげのにおいがする!」と話していたり、
給食後に6年生が「おかわりをしたい人がたくさんいました!」と
教えてくれたりしました。
17:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/24
5月24日(水)の給食
| by
konankita
《5月24日の献立》
ご飯、さばの味噌煮風、五目金平、若竹汁、牛乳
五目金平には、にんじんとごぼうだけでなく、じゃがいもも入っています。
調理員さんが厚めのいちょう切りに切って、油で揚げてくれました。
若竹汁には、春が旬のたけのこが入っています。
給食センターの調理員さんがたけのこを短冊切りして、釜に入れてくれました。
給食が終わった後、廊下で会った5年生が
「たけのこのスープがすごくおいしかったです!」と声をかけてくれました。
18:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/23
5月23日(火)の給食
| by
konankita
《5月23日の献立》
ご飯、スタミナ焼肉、ヘルシーサラダ、中華スープ、牛乳
スタミナ焼肉には、豚肉やにんじん、ピーマン、にらなど
いろいろな具材が入っています。
にんじんは千切り、たまねぎはうす切り、にらは2cm幅など
食べやすいように、調理員さんが野菜に合ったサイズで切ってくれました。
6年生が「スタミナがほしいので、もっと食べたいです!」と
言いながらおかわりをしていました。
18:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/22
5月22日(月)の給食
| by
konankita
《5月22日の献立》
子供パンスライス、手作りハムカツ、キャベツサラダ、コーンスープ、牛乳
コーンスープは、とうもろこしのペーストが入っています。
とうもろこしの旬は、6月から9月ごろです。
寒い時と暑い時の差が大きい方がおいしいとうもろこしができるそうです。
給食では北海道産のとうもろこしのペーストが入っています。
3年生が「ぼくはスープが好きなんだよね。」と話をしながら
おかわりをしていました。
17:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/19
5月19日(金)の給食
| by
konankita
《5月19日の献立》
ご飯、白身魚の薬味ソースがけ、肉じゃが、大根の味噌汁、牛乳
今日の給食の肉じゃがには、
鹿児島県でとれた新じゃがを使いました。
鹿児島県や長崎県では、冬に植えたものを春に収穫します。
春から初夏にかけて市場に出回るものが「新じゃが」と呼ばれるそうです。
給食センターの調理員さんが厚めに切ってくれました。
給食の後、配膳室で「肉じゃががおいしかったです!」と
1年生が感想を教えてくれました。
17:25 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project