このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
緊急連絡
年間行事予定
学校だより
教科
研究
ICT
学校の約束
校長室
保健室
給食室
図書室
教育相談
児童会活動
行事の様子
ひまわりコスモス
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
R3
新着情報
学校紹介
学校だより
年間行事予定
行事の様子
校長室
保健室
給食室
図書室
研究
学校の約束
学習資料
教科
教育相談
児童会活動
PTA活動
緊急連絡
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわりコスモス
災害等対応マニュアル
教育課程
R4
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわり・コスモス
校長室
給食室
児童会
基本情報ページ
教育課程
校章 校歌
所在地(アクセス方法)
問い合わせ
災害等対応マニュアル
ようこそ江南北小学校ホームページへ
現在、本校正門上部に横断幕を掲げてあります。 書字:大場 香峰
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
6月号
06/02 18:05
6月1日(木)の給食
06/01 19:36
5月31日(水)の給食
05/31 19:43
5月30日(火)の給食
05/30 16:55
5月29日(月)の給食
05/29 16:45
令和5年度 旗振り当番表記入枠 修正
05/29 07:00
リンク
検索
熊谷市立江南中学校
熊谷市立江南南小学校
埼玉県教育委員会
熊谷市教育委員会
江南幼稚園
江南学校給食センター
江南文化財センター
熊谷デジタルミュージアム
5年生
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2022/02/17
ゲームを減らそうチャレンジ
| by
konankita
1月26日(水)から2月1日(火)の1週間で
「情報機器の時間を減らそう」という宿題に取り組んでもらいました。
ゲームに触れる時間を減らすことで、勉強やお家の手伝い、
読書などの時間を増やすことができました。
熊谷市では「4つの実践と3減運動」という取り組みがあります。
ご家庭でも引き続き見届けをしていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
< 前の記事へ
一覧へ戻る
日誌
5年生
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/02/17
ゲームを減らそうチャレンジ
| by
konankita
1月26日(水)から2月1日(火)の1週間で
「情報機器の時間を減らそう」という宿題に取り組んでもらいました。
ゲームに触れる時間を減らすことで、勉強やお家の手伝い、
読書などの時間を増やすことができました。
熊谷市では「4つの実践と3減運動」という取り組みがあります。
ご家庭でも引き続き見届けをしていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/01/24
書きぞめ制作会
| by
konankita
1月18日(火)は書きぞめ制作会でした。
全員が集中して行い、
今までで一番上手な作品を仕上げることができました。
今年度の5年生は「新しい朝」という字を書きました。
漢字と平仮名のバランス、筆の入り方など
高学年になると難しくなりますが
さすが5年生。美しい字が書けました。
集中して取り組んでいる様子。
2021/12/24
調理実習
| by
konankita
12月は、調理実習を2回行いました。
10日(金)は、鍋でお米を炊き、おにぎりを作りました。
三角の形にするのが難しく、戸惑う子もいましたが、
みんな楽しく作っていました。
23日(木)は、味噌汁を作りました。
大根、ネギ、油揚げを包丁で丁寧に切ることができました。
初めての経験の子もいましたが
無事終えることができました。
今度はご家庭でも作れるとよいですね。
丁寧に切っています。
おいしい味噌汁の完成です。
2021/11/19
焼成粘土
| by
konankita
11月17日(水)に松本先生を指導者にお招きして
「焼成粘土での造形」を行いました。
事前にアイディアを考え、世界に一つだけの小物入れを作成しました。
とても生き生きと楽し気に小物入れを作っていました。
全体で指導を受けている様子。
指先を使い、形を整えています。
完成するのがとても楽しみですね。
2021/10/21
稲刈り
| by
konankita
10月20日(水)に、稲刈りを行いました。
前回は、地域にお住いの大場さんにご協力いただき、
田植えをしましたが、
今回もまた大場さんに
鎌の持ち方や扱い方、稲の縛り方などを教わりながら
稲刈りに興味深く取り組みました。
稲刈りに関係する作業の一つ一つが、
子供たちにとっては、初めての体験だったようです。
「農家の方はお米をこんなに大変な思いをして作ってくれていたんだ。」
「お米に感謝しなきゃ。」
などという声があちこちから聞こえてきました。
貴重な体験をすることができました。
↑ 稲を鎌で刈っています。
鎌の手入れは大場さんがしてくださいました
とても刈りやすかったです。
↑ 校庭の鉄棒に掛けて、天日干しします。
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project